T.無料開催 |
(財)長野県暴力追放県民センターでは、長野県公安委員会からの委託を受けて暴力団対策法第14条第2項の規定に基づき、暴力団等からの被害を防止するための「不当要求防止責任者講習会」を無料で開催しています。 |
U.受講の手続きから受講まで |
1. |
事業所ごとに 実際に対応する現場の方々の中から責任者を選任し、暴力団からの「不当要求防止責任者」とします。窓口担当の課長・係長等が適任です。
|
2. |
「責任者選任届出書」を県警察本部組織犯罪対策課に提出します。
用紙は県警察本部組織犯罪対策課又は暴追センターにあります。
*このホームページからダウンロード出来ます。
【個人情報の利用目的:講習会案内状の送付及び不当要求防止責任者の管理運営のために利用します。】
|
3. |
受講希望者がそろったところで講習会を計画しますので、その後お手元に講習会開催案内の通知が届きます。
|
4. |
講習を受講(講習時間:約2時間30分)
○ 警察官等による暴力団情勢とその手口についての講話
○ 弁護士・暴力追放相談委員等による対応要領などの講話
○ 暴力追放ビデオの視聴
|
5. |
受講者個人には「受講修了書」、また各事業所ごとに「不当要求防止責任者選任済之証」のプレート及び賞状タイプの証をお渡し致します。
|
|
〜講習修了者は定期的に(2年から3年ごと)講習を受けましょう〜 |
配付資料も含めて、すべて無料です。
※事業所で開催する各種研修会に併せての講習も可能です※ |