HOME

2025年1月19日(日)
富山湾2025幕開け

悪天候の続く日本海で珍しく穏やかな
日を狙って
北龍丸に乗ってきました
高級魚オニカサゴ・アマダイを含め
カサゴ・スルメイカ・ヤリイカと
五目釣り達成です

2024年8月7日(水)
金沢港 アカイカ釣り

今年不漁続きのアカイカ釣りに行ってきました
予想通りの展開に・・・
それでも今日は
赤緑のメタルスッテが当たりカラーでした

2024年5月5日(日)
金沢 黄金アジ

今年もアジの刺身が食べたくて
金沢まで黄金アジを釣りに行ってきました
昨年と違って厳しい釣果になってしまいましたが
目的を達成する事はできました

2023年12月28日(木)
富山湾 オニカサゴ アマダイ
2023年の釣り納め
オニカサ ゴ アマダイ釣りに行ってきました
サイズは大きくありませんが
本命を含め五目達成する事が出来ました。
2023年10月31日(火)
アオリイカの季節到来

アオリイカの季節がやってきました
今回はデイゲームで
大型アオリイカをゲット
DUELのイージーQフィンプラスTR
ブラウンブラウンが最高にマッチして
結構釣れました

2023年9月25日(月)
金沢港ヒラメ釣り

こんなの釣っちゃいました
湾内で釣った小アジを餌で泳がせ
ヒラメを狙います
平日で片舷2人の貸し切り状態
写真の3kg65cmの他に50cm2枚
35cm1枚 キジハタ カサゴなど
高級魚ラッシュの1日となりました

2023年7月3日(月)
金沢港 アカイカ

今年もアカイカのシーズンがやってきました
タイミングが悪く満月の日の釣行ですが
3時間半の釣果には満足しています。

2023年5月5日(金)
金沢港アジ釣り

金沢港へアジ釣りに行ってきました。
子供の日なのに満船ではなく
片側3人でゆったり
最大40cmの黄金アジを含めて
タヌキメバル・クロソイ・
ウマズラハギ・レンコダイなど
久しぶりにアジの刺身が食べられます

2023年4月4日(火)
能生漁港 タイラバ

久しぶりのタイ釣りに行ってきました
最近餌釣りでは釣れていないようですが
タイラバでは入れ食いに
最大55cmのタイが6枚
44cmのアラ、カサゴなど
3時間くらいでクーラー満タンに
使用ジグ
左 ビンビンスイッチ 赤金
右 ヒレジグ 赤金
今日は赤金が当たりだったようです


2023年3月19日(日)
春告魚

春になったので春告魚
(沖メバル)を釣りに行ってきました。
昨年はあまり釣れませんでしたが
今年は、大小合わせて30匹の釣果です
10本針に9匹かかったことも(写真右)
他にゲストでチカメキントキ
ハナダイなど
春の日本海を満喫しました

2023年3月6日(月)
富山湾 スルメイカ釣り

久しぶりのスルメイカ釣りです
釣れる時は簡単に釣れるイカですが
今日は微妙なイカパンチをとらえて
掛け合わせないと釣れない
ゲーム性のある釣りでした
天気も良く、船上干もでき
炙って美味しく頂きたいと思います

2023年2月24日(金)
能生漁港 スミイカ・アマダイ釣り

なかなかブリ狙いで出船できず
ようやくの晴れ間に
スミイカとアマダイ狙いで出船
スミイカは釣れませんでしたが
記録更新 体高のある44cmを含めて
3匹のアマダイを釣ることができました。
酒蒸しにして
美味しくいただきたいと思います。

右に移っているハヤブサの仕掛けが
最高に釣れる気がします。

2022年12月10日(土)
富山湾 アマダイ釣り

悪天候が続く12月ですが
ピンポイントの晴れ間に
アマダイ釣りに行ってきました
釣果は 船長も驚きの
大型アマダイ3匹を含め
短時間で狙ったタチウオなど

年内にブリ狙いで出船できればと
考えています。

2022年11月25日(金)
アオリイカ

富山湾へアオリイカ釣りに行ってきました
数は釣れませんでしたが
記録更新 大型 1Kg のアオリイカを
釣ることができました
触腕を含めると 70cm あります

2022年11月18日(金)
能生漁港 マダイ釣り

久しぶりのマダイ釣りに行ってきました
後半風が吹き始め
早上がりになりましたが

マダイ6枚を釣ることができました。
(一番上はイサキ

2022年10月21日(金)
能生漁港 スローライトジギング

能生漁港へ(SLJ)スローライトジギング
に行ってきました

80g位の軽いジグで釣るので
とても楽な釣りです
新発売で今話題のヒレジグ
威力絶大でした
ワラサ・ヒラメ・アマダイ・カナガシラ
その他カサゴなど
リリース分を数えると、高級魚含め
11種類の魚を釣ることができました
リリース分
キジハタ・メジマグロ・トラギス
オニオコゼ・エソ・シマフグ

2022年9月26日(月)
金沢港 泳がせ釣り

金沢港へ泳がせ釣りに行ってきました
港近くでマメアジを釣って、それを
泳がせてヒラメなどを狙います
本命ヒラメは釣れませんでしたが
40cmの高級魚キジハタ
カサゴなどを釣ることができました。

2022年4月13日(水)
能生漁港 タイラバ

能生漁港出発のこうゆう丸で
タイラバ釣りをしてきました
上越沖の深場がメインです
最近釣れていない状況の中
最大56cmの真鯛を三枚
高級魚アラ x 2 サバ x 2
おまけにヤリイカ x 1

今話題のジャッカル 
ビンビンスイッチ(写真右上)
威力大でした。
人気で品薄のため高額転売されているものです
写真右下は、リトルジャックの
メタルアディクト
アジにそっくりなルアーです
これで アラとサバが釣れました

2022年3月16日(水)
スルメイカ釣り 撃沈

富山湾最後のチャンス 
スルメイカ釣りに行ってきました

大漁予定が なんと この日は撃沈
写真のカサゴ一つに終わりました
次の日大漁だったようです
残念!

2021年12月10日(金)
富山湾タチウオ釣り

新潟では夏の釣り物ですが
富山湾では、これからが旬の
タチウオ釣りに行ってきました。
写真のような釣果です
15cm位の切り身にして
塩焼きでいただこうと思います。

2021年11月19日(金)
イカのリレー釣り

富山湾で 13:00〜21:00の午後便
イカのリレー釣りに行ってきました
明るいうちはヤリイカねらい
暗くなってからはアオリイカねらいです。
皆既月食を見ながらのんびり楽しみました

2021年11月1日(月)
ジギング

11月に入ったのでジギングに行ってきました
釣果 ワラサ・真鯛・大サバ・チカメキントキ
11月なのに最高気温20°
もう少し気温が下がらないと
青物の活性が上がらないようです。

2021年6月10日(木)
夜のアジ釣り(船)

金沢港に夜のアジ釣りに行ってきました
船の集魚灯を灯してしばらくすると
アジが船の周りに集まってきます
二時間くらいの実釣で写真の釣果です
やっぱり金沢の黄金アジはおいしいです
刺身とナメロウにしておいしく頂きました
残りは背開きでアジフライ用に

2021年4月1日(木)
沖メバル チカメキントキ

新潟へ沖メバル釣りに行ってきました
メバルと同じ所にチカメキントキもいて
写真のように大漁でした。
初めて釣る魚です
メバルは少し小ぶりでしたが
アジ・サバ・カサゴなどもゲストで釣れました

2021年3月1日(月)
新潟のヤリイカ釣り
能生漁港へヤリイカ釣りに行ってきました
富山湾では釣ったことがありますが
新潟では初めてです
新潟でヤリイカを狙う船が少ないためか
イカにプレッシャーが少なく
大漁でした。
この時期には 珍しいという話です
2021年1月26日(火)
富山湾 タチウオ イカ リレー釣り

富山湾にタチウオとヤリイカ・スルメイカの
リレー釣りに行ってきました。
普段は釣れなくなるタチウオですが
まだまだ釣れています。
脂がのって最高においしいです。
ヤリイカ・スルメイカも大漁で
クーラーBOX ふたつ満杯になりました
帰ってから処理が大変です。

2020年12月28日(月)
富山湾釣り納め

大雪になる前に富山湾へ
釣り納めに行ってきました

高級魚のどぐろ・アマダイをゲット
タチウオも群れが濃くよく釣れました。
ただし170m位まで沈んでいたので
効率は悪かったです
翌日のどぐろは炙りで
アマダイは酒蒸しで
タチウオの刺身と美味しく頂きました

2020年12月6日(日)
オニカサゴ ヤリイカ釣り

久しぶりのオニカサゴとヤリイカ釣りに
行ってきました
冷凍イワシを餌に狙います

めったに釣れない高級魚オニカサゴを
二匹ゲット

ヤリイカはまだ小ぶりで
泳がせ釣りに使えるサイズでした

2020年11月19日(木)
ジギング

波の穏やかな日を狙ってジギングに
この日は気温も上がり 11月なのに24°に
魚の活性も高く、一つのジグに二匹かかったり
10時にはクーラー満タンになってしまったので
後半は半分遊んでいました。

2020年10月27日(火)
富山 船アオリ

富山湾へ二年ぶりに
船からのアオリイカ釣りに行ってきました。

小ぶりですが一番に釣ることができました
その後大型のアオリイカの取り込みに失敗
二年のブランクは大きいですね。
紋甲イカなども釣れ、夕飯に美味しく頂きました
(正式名称カミナリイカ)

2020年9月17日(木)
テンヤ釣り

能漁港こうゆう丸にてテンヤ釣りをしてきました
定員10人のところ6人に限定しての釣りなので
隣の人と6m以上の間隔があり広々使えます。
左下の遊動テンヤに10cm位の冷凍エビを
付けて
繊細なロッドで狙うので、
引き味を楽しむ事が出来ます。
(小さい魚は写真の倍以上リリース)

2020年8月24日(月)
タチウオ釣り

一年ぶりのタチウオ釣りで
写真のドラゴンを釣ることができました
(巾 指5本 長さ 110cm)
早朝2:30〜10:30の釣行です
餌釣りとかジギングとか
いろいろな釣り方で狙います
下の写真はシマノの弁天スライダー
というジグです

2020年7月17日(金)
スーパーライトジギング

半年ぶりに釣りに行ってきました
スーパーライトジギングで
根魚を五目達成です。
上から
 キツネメバル、カサゴ、キジハタ
マハタ、メバル
久しぶりの潮風はやっぱり いいですね。

2019年12月11日(水)
ジギング

正月の食材調達に新潟へ
ジギングに行ってきました

ブリは釣れませんでしたが、その一歩手前の
ワラサ、大イナダを釣ることができました.

 リール ツインパワーSW  8000HG
 ロッド  オシアジガーコンセプトS  S62-3 

2019年12月7日(土)
ヤリイカシーズン到来

今シーズン初のヤリイカ釣りに行ってきました
初めは一杯ずつの拾い釣りでしたが
ようやく三点掛けに成功
大漁とはいきませんでしたが
そこそこ楽しめました
リール フォースマスター800
ロッド Aグリップ サソイ180

2019年9月28日(土)
能生漁港タイラバ

能生漁港 日吉丸でタイラバ釣り
記録更新 73cm
帰ってから捌くのが大変です
ロッド 炎月SS
リール カルカッタコンクエスト Type-J
タイラバ フラットバクバク

2019年8月8日(木)
タチウオ釣り

久しぶりのタチウオつりに行ってきました
早朝2:30〜10:30までの釣りです
暗いうちはエサ釣り
(タコベイトにさんまの切り身を付けて)
明るくなってからはジギングで
紫系のゼブラがよく当たりました。
合計26匹 帰ってから処理が大変です


リール フォースマスター 300DH

2019年7月24日(水)
船からのキス釣り

久しぶりに船からのキス釣りをしに
金沢港まで行ってきました
砂浜からは届かないところを狙うので
大型のキスが釣れます

2019年7月10日(水)
昼アジ釣り 夜アカイカ釣り

金沢港より昼便8時間 夜便4時間
ダブルで乗船してきました。
大型の黄金アジ 大型のアカイカが釣れています

2019年3月3日(日)
富山湾リレー釣り

久しぶりに高級魚オニカサゴをゲット
二匹釣り上げる事が出来ました。。
他に45cmのうっかりカサゴ
スルメは活性が低かったですが
それなりに釣ることが出来ました

2018年5月6日(日)
鯛ラバ ジギング

連休最終日タイラバとジギングに行ってきました
4人で貸切状態 自由にやらせていただきました
鯛は釣れませんでしたが
キジハタx3  クロソイx2  カサゴx2
記録更新のワラサ75cm( あと5cmでブリです)
手巻きリールだったので腕がパンパンです

  

2018年2月27日(火)
スルメイカ釣り

今年はスルメが大漁です、
引きが強烈なので
多点掛けをすると ヤリイカと違って
かなりの重さです。
一部船上干しをして持ち帰りました。

2018年2月2日(金)
冬のマダイ釣り

冬の新潟ピンポイントの晴れ間に
マダイ釣りに行ってきました。
同じ仕掛けで70cmのワラサもゲット
強烈な引きでドラグを引き出します
マダイとは比べ物になりません
内寸60cmのクーラーに入らないので
折り曲げて尾びれを少しカットして
持ち帰りました

2017年9月22日(金)
真鯛大漁

秋の真鯛釣りに行ってきました
真夏に比べると比較的過ごしやすいです
結果は
真鯛X7  ワラサ級イナダX1  サバX2
アジは不発でした
10月はホテルの改修工事で休みなし
なので 次は11月 アオリイカかな?

2017年9月10日(日)
ヒラメ釣り

金沢港 湾内で小アジを釣って
それを餌に泳がせ釣りをして来ました。
ヒラメは以前も釣ったことがありますが
写真を撮れるこのサイズは初めてです
他にも キジハタ、クロソイ、ハナダイ
ワカシ と五目達成です

2017年6月14日(水)
能生漁港 こうゆう丸

久しぶりの真鯛釣りに行ってきました
乗っ込みシーズンがひと段落して
真鯛が釣れにくい時期になりますが
これから青物が回ってきます
ブリまでもう少しのワラサをゲット
引きは最高です
ロッド:リーオマスター真鯛S-300-W
リール:フォースマスター800

2016年11月26日(土)
やっぱりイカ釣りが好き

富山湾で釣れ始めている
ヤリイカ釣りに行ってきました
夏はアカイカ(剣先イカ)
秋はアオリイカ
これからヤリイカ
それが過ぎるとスルメイカと
一年中楽しめます

2016年11月13日(日)
富山湾 アオリイカ釣り

昨年不調のアオリイカ
今年はどうでしょうか?
数は釣れませんでしたが
引きを楽しめました
今夜はイカそうめんで・・・

2016年7月31日(日)
真鯛 アジ釣り

船釣り初めてのお客さんを連れて
真鯛 アジ釣りに行ってきました
やっぱり真夏の釣りは暑い
50cm級の真鯛 x3
64cmのワラサをゲット
この時期の青物はイワシを食べていて
脂がのっておいしいです

2016年7月20日(水)
アカイカ釣り

実は 7/8に 2ハイと撃沈した
アカイカ釣りのリベンジに
行ってきました

結果は
パラソル級を含めて24ハイ
短時間の釣りなので
結果には満足しています
ジェット噴射が最高

2016年6月8日(水)
今年初の夜釣り

アジの刺身が食べたくて
金沢港まで夜のアジ釣りに行ってきました
大きいサイズは釣れませんでしたが
十分楽しむ事が出来ました
写真は船長が試し釣りで釣った
スルメイカです
モデルを頼まれて写真に収め
お土産に持って帰りました

2016年5月13日(金)
能生漁港 こうゆう丸

年に一度のお祭り(乗っ込み真鯛)の日に遭遇
クーラー満タンで 早めに竿を納めました
左の写真は 65Cm 4Kg の真鯛です
乗っ込みの時期には珍しく きれいな桜色をしています

2016年2月4日(木)
富山湾

スルメイカ と オニカサゴ釣りに行ってきました
スルメイカは群れが濃く入れ食いです
なかなか釣れないオニカサゴも2匹ゲット
高級ムシガレイもゲストで釣れました
満足の1日です

2015年11月5日(木)
能生漁港こうゆう丸

初めてクロダイを釣り上げました
真鯛は今まで釣ったサイズですが
いつ見てもきれいですね
また一つ魚種が増えて
38種類になりました

2015年7月10日(金)
今年初アカイカ釣り

今年初のアカイカ釣りに
金沢港まで
行ってきました
昨年不漁だったアカイカ
今年は大漁です

2015年5月29日(金)
根魚五目釣り

六月は大変忙しくなるので
その前に 金沢港まで根魚釣りに
行ってきました
記録更新の大型キジハタをゲット
これから暑くなるので 今くらいの季節が ちょうどいいですね

2014年12月10日(水)
初 鬼カサゴ

富山湾で初めての鬼カサゴをゲット
気温は0度〜5℃ 防寒対策万全に
鬼カサゴはとげに毒があるので
船長にカットしてもらいました
今日は刺身と鍋にしようと思います

2014年11月22日(土)
能生漁港 こうゆう丸

秋の真鯛釣りに行ってきました
ワラサ級のイナダが釣れています
ブリしゃぶならぬ 
イナダしゃぶにして

おいしくいただきました
アジも釣りたかったけど 
いませんでした

2014年10月25日(土)
富山新湊 北龍丸

今シーズン初アオリイカ釣りに
行ってきました
記録更新 27ハイゲット

タックル

メジャークラフトKGE-782ML
アブガルシアSTCC-692LS-KR
今回はメジャークラフト
(スピニング)
がよく釣れました

2014年4月3日(木)
金沢港 北竜丸

春を告げる魚 オキメバルと
根魚釣りに行ってきました
波もなく最高の天気だったけど
高級魚キジハタ・・釣れませんでした
カサゴは普通に釣れます
オキメバルも 25cm級が釣れています

2014年2月24日(月)
2014初真鯛

日本海は波の高い日が続き
ようやく釣りに行くことができました
真鯛40cm1枚 50cm2枚 60cm1枚
アジ35cm〜40cm 6匹
イナダ40cm 2匹
この時期は油がのっていて
最高に
おいしいですね

2013年7月20日(土)
スロージギング

初めてスロージギングに挑戦
めでたくキジハタをゲット
船長に頼んで大きく見えるように
写真を撮ってもらいました
実際は小ぶりです

2013年3月27日(水)
能生漁港 こうゆう丸

ホテル翔峰 西館客室改修工事 全48室の
やっと半分終了し つかの間の休みに
久しぶりの鯛釣りに行ってきました
朝方たて続けに二匹(57cm2.4kg 52cm2kg)
釣れただけで あとはのんびり日光浴
その日は刺身にして
次の日は贅沢にアジフライならぬ鯛フライ
最高においしいです
何回も書いちゃうけど釣り人の特権です

2012年12月24日(月)
釣り納め

2013年は忙しくなりそうなので
その前に釣り納めに行ってきました
タチウオの群れは安定して
よく釣れています
アマダイも良型をゲット
オニカサゴだけ
釣ったことがないので

来年はぜひ釣ってみたいものです

2012年12月3日(月)
富山湾

本海はずっと天気が悪く 唯一12月3日だけ波もなく快晴の予報
11月は忙しすぎたので この日をねらって 息抜きに
富山湾に行ってきました
タチウオと良型アマダイ スミイカをゲット

2012年9月29日(土)
今シーズン 初アオリ

金沢港 北龍丸にて 今シーズン初
アオリイカ釣りに行ってきました
昼間のイカ釣りは 初めてです
まだ 小ぶりですね

2012年5月27日(日)
金沢港 北龍丸

糸魚川周辺ではアジが釣れていないので 金沢まで出かけて来ました
BIGサイズが釣れています
後半は根魚ねらい 今日はクロソイばかりでした
ロッド:リーディングXLアママル クロステージCRS-B63TR
リール:シマノ400C ダイワ スポルザ150R

2012年4月30日(月)
またまた記録更新

能生漁港 海星丸にて真鯛釣りを
して
きました
写真 62cm 3.55Kg と 42cmの真鯛
32cmの石鯛
リールのドラグが出て行くのは
たまりませんね
ロッド:ミヨシ60-300
リール:ビーストマスター3000

2012年3月1日(木)
久しぶりの真鯛

能生漁港 新しくなったこうゆう丸にて
真鯛釣をしてきました
1月 2月は 日本海が荒れていて
なかなか釣ができなかったんですが
ようやくストレス発散できました
ロッド:リーディング55
リール:シーボーグ270MM

2011年10月30日(日)
富山新湊アオリイカ

11月はかなり忙しくなるのでその前にアオリイカ釣りに行って来ました
今主流のティップエギングで1Kgオーバーを釣り上げました
照明をつけてからはブドウイカが釣れます
ロッド:メジャークラフト クロステージ CRJ-782SC
リール:SephiaBBダブルハンドル
エギ:エギ王DDスパイダー(ファイティングレッド、パワーケイムラ)

2011年8月29日(月)
名立 竜宮丸

アジ五目と赤いかの夜釣りに行ってきました
赤いかも だいぶ成長して 胴長35cmクラスがあがっています。
竜宮丸は 竿の二本出しがOKなので
アジ釣りと赤いか釣り同時にやって忙しいくらいでした。

ロッド:ダイワ リーディングXLアママル、Aグリップサソイ
リール:シマノ 400C  ダイワ シーボーグ270MM

2011年8月16日(火)
能生漁港 こうゆう丸

魚が釣れないこの時期に鯛釣りに行って来ました
暑さ対策は万全で
釣果:
イナダ未満のワカシ(30cm) ワラサ(55cm) マダイ(39cm)

ワラサの上のブリ(70cm以上)を釣ってみたいものです。

2011年8月8日(月)
能生漁港 こうゆう丸

船からのキス釣りに挑戦
20cmオーバーのキスが釣れました
常に新しい釣りに挑戦します
この他に35cmクラスのあじ多数

タックル:バイオインパクト キス M180

2011年8月2日(火)
金沢港 北龍丸

仕事が一段落したので 金沢港 北龍丸にて あかいか(夜釣り)
を楽しんで来ました。 胴長25cmの中型あかいかが釣れています
早速イカソウメンにしていただきました
甘くてこりこりして最高です 釣り人の特権ですね

2011年6月20日(月)
能生漁港 こうゆう丸

ムギイカ と タイのリレー釣に
行って来ました。

イカは竿頭34ハイ タイは記録更新の60cm 2.5kg 大きく見えないけど上のタイが34cm
下の業務用まな板が90cmあります
記録更新という事を忘れていて   分かりやすい写真を撮り損ねてしまいました。

2011年5月25日(水)
金沢港 北龍丸

仕事が忙しくなる前に 根魚釣に行ってきました。
えさ釣(サンマの切り身)と
ルアー(シマノ炎月十六夜フルレッド)で
うわさどうり フルレッドの威力発揮しました。

2011年4月23日(土)
アジ

能生 海星丸にてアジ釣をしてきました
40cmオーバーのアジが釣れています
翌日刺身でおいしくいただきました
一匹で写真の量に・・・!
新鮮で脂がのって最高 釣り人の特権ですね。

2011年4月1日(金)
マダイ・クロソイ・アジ

久しぶりにタイ釣に行ってきました
快晴で 波もなく 最高の釣日和でした
マダイ 53cm 44cm 40cm
ゲストのクロソイ 35cm
入れ食いの アジ 30cm x 10

2010年12月21日(火)
アカムツ・太刀魚・巨大スルメ

富山新港 北龍丸にて 高級魚アカムツと太刀魚の釣り納めに
行ってきました。 太刀魚大漁です
なぜかアカムツ仕掛けに巨大スルメイカが掛かってしまいました。

2010年11月13日(土)
マダイ・アジ五目

能生漁港 こうゆう丸で 
マダイ・アジ五目釣に行って来ました。
マダイ 38cm 27cm イナダ 43cm
アジ 40cm 38cm 37cm
特にこの時期のイナダは まるまる太って
脂がのっています.

2010年10月16日(土)
わかさぎ

知り合いのボートでわかさぎを
釣って来ました。
まだ時期が早かったせいか
小指サイズでした

黒鯛用のリール活躍しました

2010年10月8日(金)
船アオリ(夜)

船アオリ 二回目の挑戦です
中錘を使った釣です
しゃくりとフォールの待ち時間の
タイミングが合ったのか
実釣3時間で 14 釣れました

2010年5月21日(金)
ライト泳がせ(キジハタ・黒ソイ・マハタ)

金沢港 北龍丸にて ライト泳がせに挑戦
湾内でえさの小アジを釣ってから釣り場に向かいます
ライトタックルなので あたりが鮮明でとても面白いです

2009年4月12日(日)
黒メバル 黒ソイ

金沢港 北龍丸にて

ビシカゴ釣で

黒ソイ 黒メバル ダブルヒット

2008年12月4日(木)
太刀魚

富山湾 北龍丸にて

初めての太刀魚釣に挑戦

(ジギングではなく えさ釣で)

2008年9月19日(金)
マダイ

能生 海星丸にて

55ccmのマダイを釣り上げました

引きは最高です

2008年7月27日(日)
キス

糸魚海水浴場にて

初めて投げ釣に挑戦

1時間位でこれだけ釣れました

2008年7月20日(日)
アマダイ

富山湾 北龍丸にて

アマダイを釣りました

刺身は2〜3日熟成させてからの方が

おいしいです

2008年5月18日(日)
鰆GET

青海海岸にて

メタルジグで初めて釣りました

鰆の子供です

ページTOP