

|
南国元気鶏(若鶏)
|
マルイ農協は鹿児島県北西部にある養鶏事業全般を営む専門農協。ヒナの生産から処理加工、販売、流通まで一貫システムを持っています。鶏を飼育する上で
大きな役割を果たすのがワクチンや抗生物質、合成抗菌剤です。ワクチンは病気に対する抵抗性を持たせるもので体内に残留するものではありませんが、抗生物
質・合成抗菌剤は3日ほど体内に残ります。そのため、国では出荷前7日間は鶏に抗生物質・合成抗菌剤を投与してはいけないと厳しく規制しています。マルイ
の元気鶏はワクチンを投与して飼育し、飼育の全期間を通じて、飼料の中に抗生物質、合成抗菌剤等を一切与えずに育てた安心・安全の鶏です。飼育過程で全く
使用しないので残留の心配は一切ありません。
鶏の飼育期間において病気を予防するための抗菌性物質(抗生物質・合成抗菌剤)は国の「飼料安全法」および「薬事法」で認められています。「より安全・
安心」をモットーに産直の取り組みを深める中で一つ一つハードルを越え、休薬期間を延長しついに全成長過程で一切抗生物質・合成抗菌剤を入れず若鶏を飼育
することが出来るようになりました。
★商品特徴
・市販の飼料は一切使わず、鶏の成長に合わせて自社設計した飼料を100%使用。内容が明確で、新鮮なものが供給できるという利点があります。
・鳥の全飼育過程(約53日)において飼料に抗菌性物質(抗生物質・合成抗菌剤)を一切入れずに飼育しています。
・疾病予防のため、ワクチンプログラムに沿ってワクチンを投与しています。
※生産管理技術は向上しておりますが、何らかの要因で治療が必要と判断された場合は、マルイ農協の獣医師の指示で抗菌性物質を飲料水に混ぜ、郡全体に経
口投与しています。
・鶏を加工して鶏肉にするチキンセンターでは、工程の最終の整形段階以外はほとんど機械化され、徹底した衛生管理が行われています。
・グループ内に種鶏場、孵化場(マルイファーム)を持っています。100%自家生産のひよこを各生産者へ供給する体制をとっています。
※一般ではひよこを専門の業者から買ってくるものもあります。
★にわとりの雑学
@ブロイラーとは
特定の品種を指す言葉ではなく、少ない飼料でごく短期間で大きく成長するために改良された鶏の総称です(肉専用の若鶏)。さまざまな交配
の結果、現在は胸の肉づきのいい白色コーニッシュの雄と、肉質がよくて卵もよく産む白色プリマスロックの雌をかけ合わせた純白の鶏が圧倒的な地位を占めて
います
また本来鶏は、闘争心が強く、群れを作ると喧嘩が始まるため、大量飼育に向いていませんが、ブロイラーは穏和な性質なので個室を与えずに広いスペースに
何百羽を一緒にしても飼育でき、生育が早いため、効率がよく、低コストで養鶏が可能になったのです。
一方、地鶏とは古来より日本に在来していたといわれる品種、もしくは明治初期ごろまでに日本人が外来種と掛け合わせて作り出した鶏(日本鶏)のことを
いいます。
A抗生物質による耐性菌問題
大規模飼育が可能な分、ブロイラーを蜜飼いにするとどうしても病気が発生しやすくなるため、抗生物質や合成抗菌剤を投与する養鶏場がまだまだ主流。上記
のように休薬機関を設けているので体内への残留はないものの、多くの抗生物質を投与された鶏肉(他の肉や養殖魚も)を食べると抗生物質に耐性を持った「耐
性菌」を摂取してしまい、抗生物質が効かなくなるという懸念が最近指摘されてきています。
B鶏肉の部位別特徴
鶏肉に限らず、牛肉や豚肉でも特定の部位の利用が多かったり、少なかったりします。鶏肉の場合は比較的モモ肉の利用が多く、ムネ肉が余るという傾向があ
ります。産直を持続していくのは、全部位の消化が大切です。ムネ肉の利用を広げながら、加工品の開発を進めていくことが大切です。
・ムネ肉・・・胸部にある肉のこと。もも肉よりは淡色で、脂
肪分が少なく、蛋白質が多めなのが特徴です。調理方法としては、もも肉同様、揚げる、焼く、蒸す、煮る、とどんな調理法にも応用出来ます。
・モモ肉・・・足のつけ根から先の部分。灰紅色で、比較的脂
肪分を多く含みます。胸肉に比べれば肉は固いですが、反面鶏肉らしいコクのある味が特徴です。調理方法は、たれをつけて焼く、スパイスをつけて焼く、蒸し
焼きにする(ローストチキン、チキンロール)、唐揚げ、フライドチキン、蒸し鶏、チキンカレーなど様々です。
・ササミ・・・骨に沿った先の部分。鶏肉の中でも特に脂肪分
が少なく、味はごくあっさりと淡白で、肉が柔らかいのが特徴です。茶碗蒸しや蒸し鶏などの蒸し料理、茹でて汁物の浮き身に、また茹でてから細かくさいてチ
キンサラダに。
・手羽先・・・翼の先の部分。手羽先は肉が少なく、脂肪分の
多いのが特徴です。骨ごと時間をかけてじっくり煮込むと、肉も柔らかくなり、骨の部分のゼラチン質が溶け出して、スープにコクととろみがつきます。煮込み
料理の他、衣をつけて揚げても良いです。
・手羽元・・・羽の付け根の部分です。肉が柔らかく、手羽先
に比べると脂肪分も少く、味もごくあっさりとしています。比較的加熱時間の少ない、シンプルな料理にむいています。フライパンで軽くソテーしたり、グリル
ドチキンや焼きとりなどのように網焼きに。また唐揚げなどの揚げものにも。
参考サイト:マルイ農業協同組合 公式
サイト
ソシア2002年4月臨時号 1
面 2〜3
面 4
面 偽装表示問題を受けて産直鶏肉・豚肉の生産者と加工工場を緊急取材
家畜の薬剤
耐性菌の健康影響評価指針(案)へ意見を提出 日本生協連の意見書(2004.8.5)
動物用医薬品・
飼料添加物残留基準 日本食品化学研究振興財団内のページ
今さら聞けな
い肉の常識 第59回<鶏肉の特性> 「ミートジャーナル」(食肉通信社)掲載の記事
食べ物情報(9)食品
の安全性について「抗生物質」 「安心!?食べ物情報」・・・元生協職員:渡辺宏さんのサイト
(生産者 マルイ農業協同組合 製造者 マルイ食品(株))