*MY FAVOURITE CINEMA*
私の好みはいろいろです。
ハリウッド物からカルトムービー、ミニシアター系など、
英語が好きだから、BGM代わりにもよく見ます。
俳優はらば、ゲイリー・オールドマン、ジョニー・デップ、ジェイク・ギレンホール
女優は、クリスティーナ・リッチ、レニー・セルヴィガー、ケイト・ブランシェット
監督は、スピルバーグ、ウディ・アレン、キューブリックなどかしら。
アクションよりは人間ドラマが好きですねえ。
*CLOCKWORK ORANGE*
(時計仕掛けのオレンジ)

1971製作
監督 スタンリー・キューブリック
俳優 マルコム・マクドウェル 他

*お話*
山高帽とエドワード7世時代風変な白い衣装に
身を包み、仲間と共に喧嘩、強盗、クスリに明け暮れる
反逆児アレックスは、遂に刑務所入りになってしまう。
仮出所のために、暴力を制限させるという政府の
プロジェクトの実験台になった彼は・・・

*みどころ*
むむむ。この映画もなんていっても映像だよね。
アレックスの衣装、メイク(つけまつげ)
登場人物のスペーシーな服、アートなインテリア、
コロナミルクバー、レコード屋の内装。
あと、ベートーベンやなんかのクラシックを
ピコピコとアレンジしたりさ、壮大なんです。
あと、アレックスたち悪仲間が使う独特の言葉。
おもしろい。ドイツ語みたい。
アレックスはヘビのバジルを飼っています。

最後に訪れるあの、アレックスの目。
やばいよ、やばすぎだよー!

なんだかんだいって、すごい作品だと思うよ、これは!
*THE SHINING* 
1980製作
監督 スタンリー・キューブリック
俳優 ジャック・ニコルソン シェリー・デュバル
ダニー・ロイド 

*お話*
冬期管理人としてコロラド山奥の優雅なホテル
(オーバールックホテル)に冬期管理人として
訪れたジャック一家。山奥の閉ざされた環境の中で、
一家に起こる不思議な出来事、そして夫が狂いだす・・・
原作はスティーブン・キングだそうですが
この作品は、原作とは程遠いそうです。

*みどころ*
ジャック(ジャック・ニコルソン)の演技がすさまじくて怖い。
でも1番怖いのは母親役のシェリー・デュバル。
存在自体が怖い。すごいやせで、目がぎょろっとしてて。
息子のダニーロイド君の演技には関心!

この映画、映像がすばらしいよ!
強烈なものがいっぱいでてきてさ。
カーペットの模様や、ポップでかわいいトイレやお風呂、
血がどばあーっと流れ出すエレベーター、
庭にある植え込みでできた巨大迷路、
あの双子のおばけにはほんと口あんぐり。
ストーリーも意味わかんないので何度も見ちゃう。
でもいまだにわかんない。
*8FEMMES*
(8人の女たち)
2002製作
監督 フランソワ・オゾン
俳優 カトリーヌ・ドヌーヴ、エマニュアル・ベアール
    イザベル・ユペール、ヴィルジニー・ルドワイヤン
    ファニー・アルダン、リュディヴィーヌ・サニエ
    ファニー・アルダン、フィルミーヌ・リシャール

*お話*
1950年代のフランス、山奥の雪に閉ざされた
大邸宅で、一家の主マルセルが殺された。
容疑者は邸宅に集まった8人の女たち。
クリスマス気分の家族、メイド、マルセルの妹、
彼女たちしか出入りできないこの邸宅の中で、
一体誰が犯人なのか?
次々と明るみに出る彼女たちの陰謀、確執を
オールドフレンチポップソングのミュージカル仕立て
で華やかにお送りする物語。

*みどころ*
まず、なんといっても8人の女たち、それぞれの魅力。
大物から新人まで、フランスの豪華女優の競演!
彼女たちそれぞれにカラーがあてがわれ、
それに即した美しい衣装や邸宅の内装、
まずはその綺麗な色彩に感動!!!
タイトルロールのダイアモンドの美しいこと!
それと、音楽。オーケストラの荘厳さもあれば
それぞれが歌うかわいらしいフレンチポップスも!
なんだか殺人事件なのにとてもわくわくさせられちゃう。
しかも、手口やふるまいが古臭くて
芝居仕立てで、なんか皆とってもかわいらしい!

フランス映画で眠くならなかったのはこれぐらい!
っていうくらい、楽しかった。
だーいすきな映画。
女に生まれてよかったなと思う。

*INDIANA JONES*
(インディ・ジョーンズシリーズ)
1981.1984.1989.製作
監督 スティーブン・スピルバーグ
俳優 ハリソン・フォード

第一話 レイダース 失われたアーク
第二話 魔宮の伝説
第三話 最後の聖戦

ご存知インディ・ジョーンズシリーズは
私の子供時代のわくわくが全て詰まってます!
プレイボーイ考古学者インディは、いつも
誰かに追われ、危険ながらも
自分の信じる道を強引にいきます。
あんた、絶対死んでるよ的なスタント満載
不思議なお城や洞窟や宮殿、地下室、砂漠
激流、カーチェイス、飛行機、もりだくさん。
だーいすき! はやく5出てほしいな。

*BENNY&JOON*
(妹の恋人)
製作・・わかんない90年初期?
監督 わかんない・・・
俳優 ジョニー・デップ
メアリー・スチュワート・マスターソン 

*お話*
精神的障害(パニック症状)をもつ妹ジューン
をずっと優しく見守りながら静かに暮らしてきた
ベニー。彼女のせいで自分の恋愛もままならない
彼は、満たされない生活を送っていた。
ある日、2人は公園でパントマイマー(ジョニー)
に出会う。バスター・キートンに憧れる彼もまた
心になんらかの傷を負っており、素直な心の持ち主
ジューンに惹かれてゆく。ジューンもまた・・
ジューンの初恋にベニーは戸惑うが・・・
不器用な2人のなんともキュンとする恋愛模様を
なんとも優しく、ユーモラスに描く。

*みどころ*
まあ、ジョニー・デップファンならマストですな。
あまり知られてない作品ですが、私は大好き。
シザーハンズに匹敵するよ。
メアリ・スチュワート・マスターソンもかわいいし
なんせ2人のやりとり、心を開かない2人が
だんだん打ち溶け合っていく様子が
なんとも胸キュンで、たまらん!!!
ほんわかしたい方、必見。
印象的なシーンももりだくさん。
ジョニー氏のパントマイム技も素晴らしい!
特にカフェでミニフランスパンを足に見立てるとこ
さいこーおかしい。
ベニーも幸せになれるしね!
*BACK TO THE FUTURE*
(バック・トゥ・ザ・フューチャーシリーズ)
1985-.製作
監督 スティーブン・スピルバーグ
俳優 マイケル・J・フォックス
クリストファー・ロイド

バック・トゥ・ザ・フューチャー1.2.3.

小学生の頃、憧れのお兄ちゃんは彼でした。
マーティ!いいなあ、デロリアンで未来旅行。
のはずが、自分の存在さえ危機に陥るんだよね。
タイムマシンを作ったドクも大好き!
いっつも天然ボケみたいな顔しててさ。
これの1には魅惑の深海パーティが出てきます!
魅惑の生みの親はこれでした。
とりあえず、ワクワクドキドキハラハラするよ!
マイケル、パーキンソン病になっちゃったけどね。
やっぱり1が1番好きかな!

  最高すぎて
 言葉がないね。

 
ほんわか
ラブコメ!
少し感動。
だってさあ、
インディーだもん。
*THE MAN WHO CRIED*
(耳に残るは君の歌声)
2002-.製作
監督 サリー・ポッター
俳優 クリスティーナ・リッチ
ジョニー・デップ
ケイト・ブランシェット

*お話*
出稼ぎの為、渡米した父親の帰りを待つユダヤ人の
少女フィゲレ(リッチ)は、村の暴動に巻き込まれるが、
イギリス行きの船に何とか乗り込む。
成長したフィゲレはスージーと名前を変えパリへ移り、
父親との再会を夢見て、渡米する資金稼ぎに
コーラスガールとなり、仲良くなったローラ(ケイト)
と共にオペラ劇団に入った彼女は、馬の調教師をする
ジプシーのシーザー(ジョニー)に恋心を抱いていく…。
が、なんとも歴史というものは、2人を無残に引き裂くのだ。

*みどころ*
いやあ・・・・。ジョニー・デップファンのために
彼はまたもや、いかにもジョニー・デップ!な役を演じる。
今回は精神障害者でも学者でも、博士でもなく
陰のある、こ汚いジプシー役です。
なんともセクシーで悲しげで・・・。最高。
クリスティーナ・リッチも、なんとも儚く美しく
2人の愛はとても上手くいくとは思えないかんじ。
すんごい胸キュンです。悲しい恋というのは
なんとも共感を呼び、私は何度も泣いた。
あ、それとケイト・ブランシェットのローラもとても
素晴らしいです。美しいロシア難民なんだけど、英語も
ロシア訛りだし、なんとも美しく白い肌よ!
あんなお姉さんと友達になりたいもんだ。

とりあえず、美しい涙を流したい方にお勧め。
でも、ジョニーやリッチファンでなければかなり滅入ります。
全体的に暗く、嫌な戦争による悲恋だからね。

*VIRGIN SUICIDES*
(ヴァージンスーサイズ)
2002-.製作
監督 ソフィア・コッポラ
俳優 キルスティン・ダンスト
ジョシュ・ハートネット 他

*お話*
1970年代のアメリカ郊外を舞台に、美しい5人姉妹
に惹かれる少年たちの心の機微を繊細に描いた
思春期物語。そして美しすぎて世界に
着いていけない彼女たちは自ら命を絶つ。
どうやったか、は内緒。

*みどころ*
ふむ。まずは、映画全体を覆うなんとも
ガーリーで神聖な世界。ここで引くか、はまるかは
貴方しだいですが、私は大好きです。
ピンクの小物、白いヒラヒラドレス、手鏡、編み物、
誕生日パーティに男の子を招く、プロムでのキス。
なんとゆうか、超乙女チックなわけです。
そして、少女たちには絶対に壊せない世界が存在し、
大人には絶対にわからない理由で彼女たちは
美しいまま死を選びます。
ソフィア・コッポラ、WEEな私たちの心をわしづかみ・

なんせ、出てくる5人姉妹が皆金髪のブルジョワで
はかなくってかわいくって、食べたくなります。
特にラックス役のキルスティン・ダンスト。
彼女、オーラを放ってます。
(スパイダーマンでは終わってましたが)
あと、サントラが良いです。昔懐かしいポップスの数々。
それは彼女たちに恋をする男の子たちが、
彼女たちの気を引くために使われます。
受話器をレコードプレイヤーに近づけて
元気付けるためにひたすら音を送る彼ら。
名場面。
原作本のほうが
100倍おもしろい。
*BRIDGET JONES'S DIARY*
(ブリジット・ジョーンズの日記)
2002-.製作
監督 シャロン・マグワイア
ヘレン・フィールディング(原作)
俳優 レニー・ゼルヴィガー
ヒュー・グラント
コリン・ファース

*お話*
ロンドンに住む30代、シングルトン(独身)の女性
ブリジット・ジョーンズ。(レニー・ゼルヴィガー)
新年の誓いは、禁煙、禁酒、ダイエット、
キャリアアップ、内面の安定を図り、ジムに通う。
そして、良識あるボーイフレンドを作ること。
とはいえそれは1つもうまくいかない。
ドジで明るく、料理下手で、だまされやすく
大好きなものはチョコレートとシャルドネな彼女の
日常を等身大の日記スタイルで描く
イギリスでのベストセラー本の映画化。

*みどころ*
わたしねえ、これ、だーいすきなんですよ。
特に原作は何度読み返したことか・・・。
私も少しロンドンに住んでたことがあるのでとても
親近感わくし、ブリジットのかわいくておばかなところ、
すっごく共感します。彼女が読んでいる恋愛攻略本
’男は火星人、女は金星人’買っちゃったもんね!

とにかく、食べることと小さな幸せが大好きな
なにをやってもうまくいかない彼女はとても心強い
全ての女性の味方なんです!
これを読むと、ちっぽけなことなんて忘れちゃうよ!
主演のレニーも、ブリジットにぴったりで
彼女のファンになっちゃったもんね!
是非、原作を読んでみてください。
映画の100倍おもしろいから!
*DONNIE DARKO*
(ドニー・ダーコ)
2002-.製作
監督 リチャード・ケリー
 ドリュー・バリモア
俳優 ジェイク・ギレンホール
ジェナ・マーロン   ドリュー・バリモア

*お話*
28:06:42:12
'世界がおわるまでの時間はあとこれだけだ。'
ある晩、ドニーは恐ろしいウサギの仮面を
つけた男にこう、宣言される。

80年代アメリカの郊外にあるごく普通のハイスクール
を舞台に、心優しく感じやすい男子高校生と
彼を取り巻くフェイクな大人たち、孤独、家族
虚無感、そして恋を等身大で描く物語。
精神病をからませ、最後に彼が選んだ行動は
大切な人すべてを救うためだった。

*みどころ*
このお話は、タイムトラベルや幻想などで複雑に
仕組まれてるので、2-3回は繰り返し見る羽目になります。
しかし、なんといってもドニー役の
ジェイク・ギレンホールの魅力に尽きます。
あどけない顔にマッチョな体、優しい心。
自己犠牲を払ってでも、大切な人たちを守りたいという
いたいけな男子高校生の心が伝わって
きっと誰もが彼に恋をすることでしょう。

なんて書きましたが、私は彼の大ファンなので少し
おおげさです。 世間では、謎のリヴァースムービー
として位置づけられています。ほんとややこしい。
でもDVDには全ての謎解きが載っているので
是非DVDで見ましょう。
ドリュー・バリモアが美味しいとこをもってってます。
うまいです。製作にも関わっているそうです。
音楽も80年代の良いものが登場、エアンドザバニーメン
のキリング・ムーンや最後のマッド・ワールドは泣けます。
*Annie Hall* (アニー・ホール)
1977年作品
監督 ウディ・アレン
俳優 ウディ・アレン ダイアン・キートン

*お話*
ニューヨークを舞台にする大人の男女の恋物語。
アルビー(ウディ)は神経症的なユダヤ人男性
アニー(ダイアン)は、さばさばした魅力的な女性。
2人の心の葛藤や笑いや悲しみを
ウディ・アレン特有のユーモアやセンスでつづる。
’僕を会員にするようなクラブの会員には
なりたくない’という有名なセリフを排出!
この作品でダイアン・キートンはアカデミー
主演女優賞を受賞、ウディ自身も作品賞などを
受賞するが、趣味のクラリネット演奏のために
式に出るのを拒否したという有名な話がある。
ウディ・アレンにとって、賞なんて意味ないのである。


*みどころ*
ウディ・アレン作品には本当に独特なものがある。
自虐的ギャグや、細かく長いセリフ回し、
ほとんどの舞台は彼が愛するがニューヨークで、
BGMはいつも古きよきオールドジャズ。
そして家族や恋人とのたわいもないドラマ。
私は彼の大ファンなので、ほとんどの作品は
見ていますが、やはり基本はこれでしょう。
ウディ・アレンのの渾身の作だと思うのです。
初めての人には拒絶反応さえ起こさせるであろう
ウディ・アレンワールドは、はまると抜け出せない。
1977年という時代背景のせいもあり、ヒッピー文化
やなにかも交えて進むラブストーリー、
なんといってもアニー・ホール役の
ダイアン・キートンの魅力に尽きるでしょう!
*Manhattan Murder Mystery*
(マンハッタン殺人ミステリー)
1993年作品
監督 ウディ・アレン
俳優 ウディ・アレン  ダイアン・キートン
アラン・アルダ  アンジェリカ・ヒューストン

*お話*
舞台はもちろんニューヨークはマンハッタン。
大学生の息子を持つ(寮生活なので家には居ない)
おしどり夫婦のラリーとキャロル。
いつもと変わらずに口げんかをしながら
ホッケーゲームから帰ってきた2人は、2人のマンションに
人だかりを発見。 どうやら、お隣の老夫婦の妻が
心臓発作で急死したらしい。
たった前日にお茶に招かれて彼女と話をした2人は
その事実に驚愕してしまう。あんなに元気だったのに・・?
妻のキャロルは、ラリーが止めるのも聞かずに
旧友の男性と探偵ごっこを始めてしまう。
次々と謎を発見したキャロルは、遂にラリーをも巻き込み、
真犯人を暴いてゆくのだ!

*みどころ*
ウディ・アレン、ダイアン・キートンコンビ時を経てが復活し、
(アニー・ホール以降ウディはミア・ファロウをパートナー
として仕事をしてました。が、公私共に破局)
なんともおバカで楽しい、探偵ものをつくりました!
彼女の探偵ごっこは、なんともナンセンスで
古臭くて、まるで3流小説のようなので、とっても笑える!
脇役のアンジェリカ・ヒューストンもいい味出してます!
ウディ作品初心者にもぴったりの、
明快ドタバタコメディになってます!