*ゴーキーズ・ザイゴティック・マンキ*
変な名前なだけじゃなくてほんとに音も変。何これ?ってかんじが大好き。
ボーカルのエイロスは声もたたずまいもWEE的にとってもセクシーだから、
私はやられてしまった。
ウェールズ出身、もう結成10年は経ってる模様。
のほほんとした田園風ヘナチョコポップ。妹のミーガンはフィドルとコーラスです。
怖がらないで聴いてみて。はまっちゃうんだからね。一筋縄ではいかないポップバンド。
Gorky's Zygotic Minchi
エイロス
    ミーガン
他はわかんない。
←うーむ・・・・・・。
このセンスいただき!
いちおし!
  *GORKY5*    
      -1998-

1)The Tidal Wave 2)Dyle Fi 
3)Let's Get Together
4)Tsunami  5)Not Yet  
6)Only The Sea Makes Sense
7)Softly  8)Frozen Smile  
9)Sweet Johnny
10)Theme From Gorky5 (russian song)
11)Hush The Warmth  12)Catrin


ゴーキーズ、いっぱいいっぱい出してるんだけど 
私が初めて聴いたのはこれかな。 ゴーキーファイブだよ?!
なんつー題名!こういうセンスが素敵ですよねー。(苦しい)

1)むおーう!
1曲目から彼らの怪しい世界へ突入!
タイダルウェーブとは津波のことらしいー。うん。津波っぽい。
吹き荒れてる。でもどこかユーモアが。 
エイロスの声だよね。このバンドはさあ。
あと、物悲しいメロディとミーガンのフィドル。
すげー。そして最後はカオス。うねるギターもすごいよ。

2)そして二曲目は
ウェールズ語です。
なんだかドイツ語みたいな呪文みたいな。ひょえー不思議。

3)は大好きなレッツゲットトゥギャザー!だよ。 ピアノとフィドルと
エレキ爪弾きで歌うエイロス。♪恋に落ちちゃったんだよーう♪ 
そして段々カオスにね。なんか壮大でさあ、

哀愁を誘うこのメロディよ!


4)そして四曲目はツナミ?!日本語だよ。 
ナナナナ♪これまた哀愁ポップス。

6)カントリーみたい。

9)
スウィートジョニーはライブで定番のはっちゃけソング。 
最初は優しく始まるんだけどねえ、あのセクシーな声でさ。
踊りだしちゃうわよわたし。
ゴーゴージョニー♪

10)
ゴーキー5のテーマがまたいいんだわー! 怪しげな
ピアノタンゴみたいので始まってさあ、エイロスさんの声ー。 
あーもうレビュウになっちゃいないからやめよ。
ゆっくり聞こう。ゴーキーズワールドよ!
    *SPANISH DANCE TROUP* -1999-

1)Hallway  2)Poodle Rockin'  
3)She Lives On A Mountain 4)Drws  
5)Over&Out 6)Don't You Worry 
7)Farway Eyes 8)The Fool 
9)Hair Like Monkey Teeth Like Dog
10)Spanish Dance Troop 11)Desolation Blues
12)Murder Ballad  13)Freekles 
14)Christmas Eve 15)The Humming Song 
16)(Do The)Chicken In The Jungle
17)The Johnny Cash Lawsuit Song


ゴーキーズ・ザイゴティック・マンキ、こと我らがゴーキーズは
このLPでビッグヒットを飛ばします。(あ、たぶんビッグだと・・)
その時リアルタイムでイギリスに居たもので、運良く彼らの
ライブに遭遇することができました。 確か2001年のA.T.P.
ですね。 その時の彼らといったら、なんとまあユニークで
アットホームで、わが道を行っていて・・・・。すごい魅了されました。
2)Poodle Rckin'(なんつー題名)では、エイロスが自ら
犬の鳴きまねをするんですもの・・。しかもヨレヨレのTシャツで。
大好き。 このLPで
彼らの世界が全てわかります。

1)静かに静かにアコギアルペジオとスティールペダル、
 そして美しくなんともいえないエイロスさんの声で始まります。
 これから始まる
ゴーキーズワールドへようこそ!

2)プードル・ロッキン。
犬?!そうです。犬です。
 しょっぱなからおかしいです。ありえないね。
 
♪ワウワウワウワウワウーーン♪(←犬の鳴きまね)
 フィドルもいい味出してて、なんともゴーキー節。

3)そしてまたもやピアノとエイロスの声で物悲しく牧歌的な
 ゴーキー風バラード。なんか、ウェールズの風景が浮かびます。
 (あ、行ったことないけど)
♪彼女は山に住んでるんだー。恋しちゃったんだよーう♪

4)これまた物悲しいアルペジオとスティールペダルのインスト。
5)静かめ。
6)おおー、これ大好き。妹のミーガンと兄エイロスのハモリ。
 プラス美しいフィドルとピアノ。これぞ
兄妹愛!
 
♪Don't You Worry, I didn't say goodbye..♪

7)ファラウェイアイズ。これまた非常に牧歌的にして優しく
 暖かな空気がたっぷり。なんか
晴れた日に農場に居るかんじ。
 確かシングルカット。ミーガンのフィドルがベルセバのサラっぽい。

8)うーむ。おかしい。変だ。やっぱり変だ。
 美しいアルペジオの旋律のくせに
電子レンジのチン!が入ってる。
 この具合がゴーキーズ。真似できないねえ。

9)勢いにのったまままたおかしな歌。というか歌?
 
♪毛は猿みたいだけど歯は犬♪な生き物についての歌。

10)スパニッシュ・ダンス・トゥループ。
 民族ちっく?なイントロ、
馬の鳴きまね、なんとも楽しげな
 ウェールズ風(いや、ゴーキーズ風)ダンス。

11)こういう
うねるギターやキーボードの怪しさがまた彼らの持ち味。
 なんともいえないメロディ。いやはや敬服。

12)物悲しくも美しい、エイロス兄貴の世界。
♪鷲が飛ぶ彼方に 僕の愛しい人が横たわってるんだ
 彼女はいろんな色の果物を味わうんだ、
 他の人と手に手をとって・・・♪
 やっぱり農場だ・・。

13)なんとなく、神聖。メロディがなんとも良い!
 茶色い目のジュディの歌。素晴らしい。

14)クリスマス・ソング、ゴーキーズ風
 なんともあたたかく優しいスティールペダル。

15)ハミング・ソング。これで閉めます。
 何回も書いたけど、なんとも物悲しく、牧歌的で、
 
エイロスの声がとーってもセクシー。弱いんだよねえ、こういう
 なんともオリジナルなか弱い声には・・・。
 そしてマイナーからメジャーコードへ移ってこう歌う。
♪これはただの鼻歌、1人のときに歌ってるんだ・・♪
 いやはや、これからも自分の世界を貫いていってほしいものだ。

16)閉めかとおもいきやまた変なポップネスで再登場!
 Do The Chicken????怪しすぎる。
 コマ送りみたいなお遊びソング。

17)いよいよ閉めだ。今度こそ閉めだ。

 エイロスのヴェリーロウヴォイス。

 なんてゆーか、まるで見えないゴーキーズワールド。
 カントリーっぽくもあってヘナチョコポップで、さようなら。

    *THE BLUE TREES* -2000-

1)The Blue Trees
2)This Summer's Been Good From The Start
3)Lady Fair  4)Foot And Mouth '68
5)Wrong Turnings  
6)Fresher Than The Sweetness In Water
7)Face Like Summer  8)SBIA Y SEREN


これはとっても
美しくはかないゴーキーズのミニアルバム。
でも、持ってて損はないです。私はこれが大好き。
1曲目からとっても美しい彼らの世界へ連れてってくれるから。
3)レディ・フェアは名曲中の名曲! アコギとエイロスの声だけで
これだけの世界が作れるとは・・・やはり天才。
ほとんどが今までにない美しいアコギスタイルの弾き語りだけど
彼らのお得意、フィドル入りへんてこギターポップも
1曲入ってます。うきうきしちゃう6)がそれです。

では、レディ・フェアの世界へどうぞ・・・。

♪Oh lady fair, oh how he felt when he saw you there
Poor travelling man, scratching love in your land
With sun beating down from above
What use is sun when you haven't got love
Rubys and pearls How her treasures they unfurl
What use are they to a poor heart in this world
With palace and sevants and gowns so fine
What use are they when he'll never be mine
Poor travelling man
Oh how she felt when he saw you there♪


♪美しい人よ、彼があなたの姿を目にしたとき、どんな風に感じたか・・
 照りつける太陽の中、あなたは王国を、愛を探し歩き続ける
 彼は哀れな旅人、愛を持たない人間に、太陽は何の意味を持つ?
 彼女の宝物、赤いルビーに真珠はこぼれるようだけど
 どんな宝石も、この世界を彷徨う哀れな心に何の意味を持つ?
 そびえる王宮、かしづく召使、それが何だというのか?
 あの男は誰のものでもないというのに
 哀れな旅人、彼はあなたを見つけて、どう思うのだろうか?♪

いやはや、一度お聞きあれ。
お気に入り。