2023年

11月19日
染めた染めた





染めを終えて旧軽井沢の大家さんを訪ねた



「あなた達は本当に頑張ったね。」心からの彼の言葉に涙が出そう。

そして購入したのがこれ

日本史を学ぶうちに欲しくなったのだ
彼が私にと選んでくださり練習用の茶筅を付けてくれた
「私出世したでしょ?」 こういう物に目が向く余裕をそう言葉にした





11月2日

山もほんのり色づいている


秋を探して





なんとも秋らしい普通の風景



工房の前では藍が花を咲かせ実生のケイトウが未だ咲いている。




初夏に・・・

これはいったい何?
大事なヤマハギにびっしりと付いた小さなアブラムシの天敵
テントウムシの卵を発見したが、その成長過程が下の写真です。
こんな時、虫が好きで良かったと思う。

幼虫


少し成長


成虫に近いがまた星の色も体の色も薄い




6月12日
山のニジマルもたびたび訪れるが、昨日は雌のキジが雛を4羽連れて歩いていたもう孵化したことに驚いた。




この羽の立派さといい黒と赤のくっきりさ!昨年のニジマルとは違う




先日植物園に行きました


植物園にはたくさんのヤドリギがありますが邪魔が無くて撮影できたのはこれだけ





3月31日
番外編(上田)
桜のようだが実は杏



ピンクが強く桜より固まった感じで咲く


帰りに上山田温泉へ行こうと車を走らせて山のてっぺんまで上がるとこんな建物があった。上山田温泉にはなんと行かれないまま帰宅
(善光寺大本願別院。山のてっぺんで訪れる人もほぼいない)
右の写真はこの建物の天井に書かれていた龍






私が家の外で撮った夕焼け


夫が車で時間をかけ狙った写真






16日にアサギマダラを見に行った。未だやってきたばかりで人も少なく頭数も少なかったが
最高の時間を過ごせた

珍しい赤い花を付けるソバ。その手前に蝶の楽園はあった

私が昆虫好きなのは母の影響。蝶を見ながら母を思い出す



アサギというのは藍染めのあさぎ色にもあるが白と黄緑の間の色と言ったら良いか?
羽はわずかに緑がかった白色の美しさと軽やかに舞う姿に癒やされる。
2000キロも旅をすると言うがあんなに軽そうなのに逆風だったらどう飛ぶ?





ヒヨドリソウにやってきた蝶 調べるとヒョウモンチョウ




冬の朝焼け

娘がよく朝の月を話題にする。これは今朝の月



これは以前撮った皆既月食




つまらなくなったらこの桜が希望をくれる
2020年
5月3日
隣接する山の神に花見に行った。
水中カメラの練習も兼ね、一人を想像して行ったが、
ほっちのロッジのかたにお会いし新しい交流を深めた。




小さかったワンコも3ヶ月。大きくなりました!





昨日から自分の小屋で寝せています。





ジョリと家の周りを歩いていると
「車の中のおばあちゃんに逢わせてください。」と、お客様。
犬の好きなおばあちゃまが車中で待機かと思いきやおばあちゃんの犬だった!
逢ってびっくり!ジョリと模様がそっくり!
ジョリの元気さにおばあちゃんは疲れてしまったがジョリもこんな老犬になるかな〜?




我が家の新人(新犬)
ジョリーという名の女の子

我が家は犬は外で飼うのが基本。まだ生後一ヶ月ほどなので
夜は家に入れています。昨日は元気がなく心配しましたが今日は別の犬のようにやんちゃ!
元気でよかった!!








ダイヤモンドダストのなか二重の虹。
なんとも幻想的な朝でした。普段なら8時ともなるとダイヤモンドダストは見られませんが
今朝は8時半頃まで続きました。(17日)









死んでしまったチャイだが、次の犬が来るまでは・・・・・。
そう思ったけど、チャイの思いではなんだか消せません。
一枚だけ残します。
チャイが床下に運んだおもちゃをジョリが探しあて、喜んで遊んでいます。





戻る