![]() |
||||||
|| The Alfee Top || cocert report index || Q&A || | ||||||
|
||||||
--番外-- GOING MY WAY発売記念 坂崎幸之助 握手会 2002.10.04. 新宿・タワーレコード新宿店屋上特設テント Repo&Impression? 整理番号 44番(元22*番) -------------------- |
||||||
◆参加経過報告(笑) 東京の新宿&渋谷のタワレコでのみで扱われたくじを、地方に住む私が何故手にすることが出来たのか、を簡単に。 事実上の発売日だった9月30日に、東京にいて、新宿に出向けたからです。 それが仕事とかだったら可愛げもあるのですが「堂本兄弟」の観覧に参加するためでした(爆)。 ちなみにそのレポはこちら。 本当は参加するかどうか、かなり迷いました。 火曜に東京行ったばっかなのにまた行くのか、と。 でも、こんなに堂々と幸ちゃんとサシ向かいで会える機会なんてまずないだろうと思ったのと、帰りがいつになるか心配だった私の当りくじ(整理番号が大きかった)を、小さい番号の当りくじに交換してくださる方が現れたからでした>ありがとうございました、Nさん〜。 そんなことから参加の決心をして、当日に至ったのです。 ◆握手会Repo&impression? 帰りの心配をしながら行ったのですが、最終2本前の新幹線で帰宅できる程あっとゆー間でした。 まずタワレコに行ってびっくりしたこと。 PM5:20頃だったのですが、まだくじ、引けました。 これは完全に私の憶測ですが、この時点でアルバム買って、くじ引けば、確実に当たったのではないでしょうか? 実際「今買ったら当たったので急遽参加することになった」って方2人に出逢いましたし^^;) 他会場でのくじの時の様子も聞いたのですが、新星堂新宿店は、9/30のPM3:00の時点でくじは終了だったとか。新宿店の割り当てだった200枚のうち、30枚が当たり券とかも聞きました。 噂なので真偽のほどは分かりませんが、それが違ったとしても、幸ちゃんくじがまだあったのは事実です(笑)。 新宿と渋谷しか対象店じゃなかったのも影響あったと思いますけどねー。 でももう1枚買う勇気はなかった私……。 (複数回握手した人も実際いた感じです) あ、ちなみにスペイン坂には行きませんでした。 後で聞いた話では、私が行けるようになった時点(時間)でも、足を運んでいれば見れたらしいのでちょっと失敗したかな〜。 何してたかって言うと、約束していたお友達と別れた後、ジャニショ覗き&新宿で帽子買ってました。 その場で今まで被ってた帽子からそれに替えて、握手会に望んでしまった……。 くじを早い番号に交換してくださった方とPM5:30待ち合わせだったので、会ってお話ししながら、最上階の9Fまで移動。 そこにあったWOを見て「これは写真だけで絶対『買い』ですね〜!」などとキャイキャイしてました。 WOは実際、終了後に購入して帰りましたよ。壁から顔出す3人かわいい〜(=>▽<=)! とにかく必見! テキストも楽しかったですし、2回限定・たかみー”エンジェル”アングルにも笑いました。 1時間前に屋上へ通じる階段に番号順に並ぶ。 空調効いてない場所なので周辺の人と「暑い〜」とブツブツ。 そのうち、屋上に通じるドアを開けてくれたので、外の風が入って快適になりました。 スタート時間5分前くらいに、屋上へ。 本当に屋上だよー(笑)。入口のすぐ横にミニステージが組まれ、その上に4本足のテント(運動会などで役員さんがいるようなアレ)が張られ、その下には白い布を張ってあるけど、どう見ても会議机じゃん、なのが1本。 テント周辺にはアルバムポスターがズラズラズラ……。 ……新人さんの営業ですか??? 思わず周辺の方々と失笑。 もうちょっとやりようないのか〜? そのステージ前に、前から詰めて整列。 みんなが並び終わった後、簡単に注意があって、いよいよ幸ちゃん登場〜。 服装をここで。 薄茶っぽいジャケットに(PJで着てたのかも?)、黒に黄色の英語筆記体っぽいプリントTシャツ。 パンツをよくおぼえてないんですが、これもPJと同じだったのかな? サングラスは黄色系でした、よね?(誰に聞いてるのか?^^) 髪型は普通。 思ってたのより全然元気そうでした。 「お付き」は予想通り棚瀬さん〜。 久しぶりにきちんと見ましたが、髪の毛がもっさりしててうっとおしかったです〜。 ぽやぽやんとした空気をまとっているのは相変わらず^^) 一緒にステージに上がって、BGになってたアルバムのリズムに合わせて動いたりしながら、幸ちゃんの様子を見ていましたよ。 まず幸ちゃんからひとこと挨拶。 よく覚えてないんですが 「ここにいる皆さんは、運のいい人と努力した人だと思います」と。 ちゃんとファンを分かってらっしゃる(苦笑)。 会場の感じにもちょっと触れて、ファンからは微妙な笑いも起こったなあ。 さて。問題の(!?)、私と幸ちゃんのコミュニケーション紹介。 くじの整理番号は、代わってもらって結局44番。 けど、全ての番号の人がいた訳じゃなかったので、実際の順番としては30番前半くらいだったと思います。 ステージの端で前の方が終わるのを待って、前の方が去ったと同時にセンターの幸ちゃん前に移動。 手には手紙&信州名物・八幡屋磯五郎の七味(Will Call握手会の時から変わりばえなくてすみません。でも一番外れない土産ってこれしかないんです)を持って。 でも行ったら、幸ちゃん隣のスタッフと話ししててこっち向いてくれないし! おーいー。 しかし、今思うとその時だけでしたね、じっーっと顔見られたのって(笑)。 こっちをパっと向いて、にかっとしながら右手を差し出されたのですが、私は手に持っていたものを握手前に渡しておきたくて、ふたりの間に一瞬の攻防が起きました。 で、私、勝ちました〜。先に受け取ってもらった(笑)! こっちの第一声は 「お疲れさまです。今日は長野から来ました」だったと思う(うろ覚え)。 「そうなの?」って感じの薄いリアクションでしたけど! ブツは「プレゼントというか、長野みやげです〜」と言いながら渡したんですが、幸ちゃん、袋を覗き込むのね。 「たいしたモノじゃないから覗かなくていいですよー、長野名物の七味です!」とついオロオロしてしまいました^^;)。 その後、改めて握手。右手同士。両手は多分出せてなかった。 「チャレンジ」で頭いっぱいだったこともありました。 さて、予告していった「チャレンジ」とは [左手の指を触らせてもらう]でした。 握手の後、幸ちゃんからは『さっさと退場しろ』オーラが出たけれど、ここで負けたらアカン! と 私「あの! 左手の指触らせてもらいたいんですけど」 幸「ああ、いいよ〜」 差し出される。 触る。 (触った)メインは真ん中3本。 案外やわくてびっくり。 幸「そんなに固くないでしょ? これでリハとかツアー始まると固くなるけどね」 そんな本人のコメント付。 妙な達成感で倖せな気分になりつつ 「今度は長野でお待ちしてます」 と言いながら幸ちゃん前を後にしました。 握手が終わってもさっさと退場させられることはなく、時間中は並びの後ろから幸ちゃんを見てることが出来ました。 ――衣装はこの時にチェックしたので、机に隠れてたパンツをよく覚えてないのです―― しかし「屋上特設会場」ならではの心配ごと的中。 雨あたりました。それも結構しっかりと。 会場を照らす照明で見えた雨、相当強かった。 私は帽子を被っていたのでまだよかったんですが、それでも後半いよいよヤバいくらいに濡れましたよ。 途中から、タワレコサイドから(どう見ても客の忘れ物だろう)傘の配給あり。 そんな雨の中でも帰る人はほとんどいず、みんな遠巻きに、幸ちゃん&握手するファンを見ていました。 ここで気が付いたこと。 幸ちゃんはプレゼントをもらうと、絶対にその袋の中を覗き込むのです。 途中でそのことを指摘する人がいたので意識して見てたらホントにそうだった(笑)! 子供みたーい。幸ちゃんなりの礼儀だったのかな。 最後のひとりが終わると、再び幸ちゃんの挨拶。 途中から、雨のせいで(前に立ったファンの人が濡れないように)テントの奥に下げていた机を、幸ちゃん自らが 「よいしょ!」と持ち上げながら机ごと前に出てきたので、会場笑いの渦。 「途中から雨降って来ちゃって大変だったね。俺、雨男じゃないんだけどなー」 ええー!? とブーイング起こります。 「ホントだよ! ホントに雨男じゃないもん。でも、雨って夏のイベント思い出して暗い気分になるな〜(笑)。あの時も、今もいる(自分以外の)人間が雨男なんだ!」 ……と言って棚瀬さんをチラ見する幸ちゃん。 みんなの視線も自然にそっちへ。 [俺じゃないですよ〜]って感じの棚瀬さんでした(笑)。 「みなさんの話し聞いて、いろんな人生があるんだなあ、と思いました。結婚式帰りの人とか(最後から3〜4人目の方、恰好からしてまさにそうだったようです)、子供産んだ人とか」 「今度はまたツアーでお目にかかりましょう」 で締めくくって、退場。 入る前にこっちを向いて、手をひと振りしてからドアに消えていきました。 以上。 終了時刻はPM8:30。 人数は……400人いたのかな? ちょっと分かりませんが、500人はいなかったと思います。 ネタバレでサクちゃんの方の様子を読んだのですが、あちらはPM9:20くらいまでかかってたようですね。 あちこち触られたみたいですし〜。 幸ちゃんの方は、そんな突飛なことする人はいなかったです。 後半になってひとりの平均ひとりじめ時間が若干長くなったくらい? その場でお友達になった方とも話ししたんですが、こーゆーものは後になって 「ああすればよかった」 「これ言えばよかった」 とか思うモノですね。 もちろん私も、近くでもっとガン見してくればよかったとか思いますが、頑張った方じゃないかなあ? ◆追 記 参加翌日の日記(2003.10.5)から流用した握手会レポですので書き足りない部分もありますが、あえて、「参加経過報告(笑)」以外は、加筆訂正してありません。 -----2003.110.09.sunny拝 TOPへ |
||||||