11月12日(月曜日)大阪公演@Zepp Osaka
ベルアンドセバスチャンの待望の来日公演は大阪からスタートしました。
朝の9時に軽井沢から新幹線に乗り込んだ私は東京から大阪行きの新幹線ひかりに乗り継いだ。
車中で‘21世紀出陣弁当!’を食べながらわくわくしながら午後2時頃に大阪へ上陸。
高校時代の修学旅行以来である。
ネットで知り合ったワカナちゃんとまずは食べ歩き。さすが大阪!おもしろい食べ物屋さんがいっぱーい!
行列のイカ焼き、大判焼き、たこ焼きお好み、ソフトクリーム・・・食いしん坊の私はもうおおはしゃぎ。
とりあえず、行列に並んでイカ焼きデラ?を頼む。そして、お茶とソフトクリームも。
おいしいおいしい!面白い面白い!立ち食い立ち食い!
それから2人でB&Sにおみやげのチョコレート箱を買っていざZepp Osakaに向かったのであります!
いよいよライブ!
6時前に会場に行ってみると結構たくさんのお客さんが集まっていた。そして私は懐かしい顔や新しい顔、
たくさんの出会いを経験した。ベルセバファンがこんなに居るんだなあと思うと笑顔になっちゃう。
今日は2階席なので余裕しゃくしゃくで席についた。わーい!真ん中の1番前だ!でもちょっとフェンスが邪魔ねえ。
一人だし、お隣りさんともなんだか話しづらい・・・。でもこんなことでめげる私ではないよ。わくわくしながら
ライブが始まったとたんに隣りのお兄さんに話し掛けまくったもんね。下も上も満員みたい。
でも前売り売ってたようだけど。
20分くらい押して、ステージは始まった。スチュワートは白いTシャツに黒ズボン、スティービーも黒っぽい感じ。
ベルはワンピにカチューシャ。ちょっとぽっちゃりさんね!でも可愛い!他のメンバーも普段着、
でも皆しっくり落ち着いていてベルセバしてる。なんと記念すべき大1曲目はLa
Pastie De La Bourgeoisie!!!
私の大好きな曲ー!わーいわーい!かっこいいー!そしてスチュが言った。‘Sorry
my Japanese is terrible!'
なんてけなげな方なんだろう。いいんだよ、そんなことー。そして2曲目の‘There's
Too Much Love'で
スチュがはじける。マイクのワイヤーを持って振り回す!身軽にくねくね踊る!
いいねえいいねえ、ベルセバを思い描くお客さん達の度肝を抜いたね!
そしてMagic Of The Kind Wordへ。のりのりー!でもなんかちょっと音が悪いかな?あまり良く聞こえないよ。
やっぱり2階は遠いなあ。 もどかしい。あれ?ドラムはリチャードじゃない感じがする・・・?
とにかく遠くて寂しい私はとりあえず、大声で声援をし続けた。ふっと気付くとメンバー以外にもストリングス隊が4人。
そしてフルート奏者も居る。すごいねえ、12人ステージ上にいるよう!
Jonathan Davidではサラがギターを弾いていた。皆、いろんなことするし、やっぱりライブで見れるのは
とても面白い。The Wrong Girlではべルがカウベルを叩きまくってて面白かった。
サイモン&ガーファンクルに似た感じのすっごく綺麗な新曲や魅惑的でセクシーな即興をはさんで、
今日のマジカルモーメントが。The Fox In The Snow!まさかやってくれるとは思わなかった。
とーっても静かに、美しく、哀愁を秘めたあのメロディが聴こえてくる。スチュのピアノ曲は本当に素敵。
マジカルモーメントだよ、ほんとに。そしてMe&The Major! スティービーのハープが凄い!
やっぱりあんた、男だねえ!とってもかっこ良かったよ!!!あれ、吹くの大変なんだよねえ!
肺活量めちゃくちゃいるものねえ!やっぱり彼はRock Myth(ロックの伝説)と呼ばれた男だね。
惚れたよ! スティービーがギターを後ろに回して立ってる姿は母性本能をくすぐりました。
棒みたいで可愛い。でもセクシー!言いたい放題言っちゃった・・・。ごめんなさい。
そして二つ目のマジカルモーメントが。The State I Am In やっぱりベルセバといったらこれだよねえ?
本当にか細くて、はかなくて、美しくて優しい。スティービーとのコーラスもぴったりで本当に何だか涙出たよ。
そして、気付いた方いるかな? The State I Am InのWhisky and Gin を Sake
snd Ginって歌ってたの。
エンターテイナースチュワート。気を使ってくれてありがとう。そしていつしか最後の曲に・・・。Legal
Manだ!
ちょっと音が完成してない感じがしたけれど、のりのりで皆好きなパーカッション叩きまくってて、凄く良かった!
そしてスティービーも見せてくれた! ぱっとライトがあたって低くてセクシーな声でのソロ!!!惚れたー!
それから拍手が全く収まらなくても、メンバーたちは現れなかった。
ちょっと短い1時間半。でも考えてみたら20曲はやってた。
************************************************
なんとなく、初日だし、メンバーも乗り切れていなかったのかなんとなく、ベルセバに対してもお客さんが
乗り切れていなかったのか静かに終わってしまったような気がしたけれど、
ベルアンドセバスチャンが日本で初めて行ったライブは私を喜ばせ、泣かせ、笑わせ、そしてやっぱり最後には
とても優しい気持ちにさせてくれた。それってとても素敵な事だと思う。
和奏さんと買ったチョコレートはクルーの男性に託した。
あのチョコは、食べてくれたのかな?ふふふ。
*************************************************
12th
Nov (Mon) SET LIST
La Pastie De La Bourgeoisie
There's Too Much
Love
Magic Of The Kind Word
I Fought In A War
My Wandaring Days Are
Over
Jonathan David
Black and White Unite(new song)
The Model
Don't
Leave The Light On Baby
Instrumental(Leave Me In Osaka)
Goin Back(new
song)
Simple Things
Boy With The Arabstrap
The Fox In The
Snow
Family Tree
Me and The Major
The State I Am In
The Wrong
Girl
Dirty Dream#2
Legal Man


11月13日(火曜日)名古屋公演@Diamond Hall
お昼頃に大阪から名古屋へ向かった私はLondon時代からのお友達、名古屋在住のまなみちゃんと
1年ぶりに再会した。久しぶりでもすぐにしっくりいっちゃう良い関係。
嫌がるまなみちゃんを巻き添えに、名古屋城へ向かう。普段お城なんてなかなか見ないし、なんたって金のしゃちほこがあるじゃん!
しかも嫌がる真奈美ちゃんを連れて菊人形展も見てしまう。でもね、私は感動したよ。 名古屋城の中ってとても綺麗になってて、
金のしゃちほこ実物大と記念撮影もできるんだよ!そして屋台店には‘味噌煮込み’‘手羽先’の文字が!
でも、実は私は菊アレルギー。やせ我慢は続かなかった。織田信長も蒙古襲来もどうでもいいよう・・・キツイよう・・・。
逃げるようにして菊人形展を出るとなんともう4時だった。
それから2人で味噌カツ丼を食べて(美味しかったよう!)ベルセバにおみやげのミニブーケを買って会場へ行ったのでした。
そうそう、名古屋から大阪に向かう間に‘大福’という駅があってなんだかとってもおもしろかった。(私だけ?)
いよいよライブ!
名古屋ダイアモンドホール。どんなホールだろう?と思ってたらかなり小さめなクワトロよりは大きいかな?
良い感じのライブスペースだった。おお!これはいいねえ!入った途端に今晩の素晴らしさが垣間見えた。
だって昨日は大きな会場でしかも2階席。いくら1番前でもやっぱりバンドと同じ背の高さで共に体を揺らして見たいものですものねえ!
今日はなんと2列目ではないか!あー嬉しくて鳥肌たつね!しかも今日は友達と一緒だし、ベルセバTだしー。(黒い長袖の)
ちょっぴり押して、メンバーが登場!皆大盛り上がり!私も負けずに声を張り上げる。
近い!近い! 私はミックの目の前でした。今日のスチュワートはフレッドペリーのちびポロシャツ(なんでいつもタイト?)
ベルは縞々のセーターとすそ広がりのジーンズ。ミックは赤T。バンドの表情も昨日とは何か違う。狭いから安心したのかな?
そんなこんなで1曲目はなんとSleep The Clock Around!でした。この曲も何度聴いたかわからない。大好き。
やっぱりベルとスチュのハーモニーには誰も勝てないなあ。美しいよ!そして昨日と同じくThere's
Too Much Loveでスチュダンス!
でも今日は本当に近くで同じ空気を吸える感じでほんとに嬉しい。と、Dog On
Wheelsだ!わーい!ミックのトランペット最高!
そしてString Bean Jean!まさかこれを聴けるとは思わなかった。ライブのレアテープとか聞いてもこれはやってなかったもん!
この曲、Offspringの曲にイントロが似てるんだよね。余談でした。そして今晩のマジカルモーメントSlow Graffittiです。
♪there's a portrait...♪スチュの声とピアノしか聞こえない。なんてはかないの?こんなバンドあまりないよ。でも凄く綺麗!
そしてチェロやバイオリンの素晴らしいバック。はあ、最高だよ。
今晩の雰囲気を1番表していたインターミッション!なんとゴルフー!!!さすがゴルフ発祥の国出身!
スチュはお客さんからベレー帽?キャスケット?を借りるとなりきり名人に!ドラムロールを従えて打ちまくる。きゃーきゃー。
後から聴いたらお友達のはるなちゃんの顔にも当たったそうだ。でもボールは拾えずあたり損ー。ほえーん。
そしてThe BeatlesのI Feel Fineもやったよ!ナーイス!ビートルズの誰が好き?で皆一斉にジョージという。サラもベルも
なのでスティービーも‘じゃ僕もジョージ’なんて言って。可愛いねえ!やっぱりスティービーには母性本能をくすぐられます。
後半も皆のりのりです。Simple Things, Arebstrap,そしてそして今晩2回目のマジカルモーメント!
We Rule The Schoolです!美しい。はかなくて優しい・・・。スチュのピアノソングスはほんとにマジカル。
そしてなんとFakersもやってくれたようう!♪everybody's trying to make us
another century of fakers♪
私も仲間になるよ!私もFakersになりますよ!、みたいな。次は次でDylan In
The Movieじゃないか!最高ね!
結構Sinisterからが多いねえ。素晴らしい事だ。そしてDirty Dream#2ではお客さんをステージに上げた!
私も行きたかったけど無理っぽかった。でもかなり強引にミックに迫ったので嫌われたかもしれません。 嫌っちゃいや!
Blueさんや男の子が楽しそうに踊って、感想の詩の朗読(?)も歌わせてもらってた。いいなあ。ベルセバの一部だね、皆。
お花をあげた方も居て、スチュはそれをサラとベルにあげた。さーすがージェントルマーン!花を髪に挿したベルの可愛い事!
そして最後はLegal Man!皆踊って踊って踊りまくれー!!!でもこの歌短いよね、と思いきやまた
パーカッション&スティービーのソロで観客をおおいに盛り上がらせる! あー今晩もスティービーに夢中。
そしてメンバーが退場。やっぱり鳴り止まない拍手。
解るよ、私も帰りたくなかったもん!
*******************************************
でも非情にも照明はついて、スタッフが追い出しにかかった。あーあ、お花、渡せなかったねえ。
さみしくて振り回していると‘お花しまってください’と怒られた。意地悪ねえ。まあ、でも仕方ないね。
そのお花はまなみちゃん家のキッチンに飾りました!花を見るたびに今晩の事を思い出してね!
*******************************************
13th
Nov(Tue) SET LIST
Sleep The Clock Around
There's Too Much
Love
Magic Of The Kind Word
Dog On Wheels
String Bean Jean
Jonathan
David
Slow Graffitti
The Model
Seymour Stein
GOLF TIME
I Feel
Fine(The Beatles)
Simple Things
Boy With The Arabstrap
We Rule The
School
Family Tree
A Century Of Fakers
Like Dylan In The Movies
The
Wrong Girl
Dirty Dream#2
Legal Man
次は東京へ!
追っかけゴーゴー!