HOME保安講習の受講申請・概要について
危険物取扱者保安講習について
保安講習受講申請の手続きについて
1.『受講申請書』及び『受講案内』の配布場所
県内の各消防本部(局)内の危険物安全協会(防火(管理)協会)及び(一社)長野県危険物安全協会で5月初旬からお渡しします。
2. 受講申請に必要な書類等
必要な書類等 | 備 考 |
---|---|
受講申請書 | 県内の各消防本部(局)内の危険物安全協会(防火(管理)協会)及び(一社)長野県危険物安全協会でお渡しします。 |
受講手数料 ※ (長野県収入証紙5,300円) |
長野県収入証紙を申請書裏面の受講手数料欄に貼付してください。 〈収入印紙ではありません〉 |
危険物取扱者免状 | 免状番号、交付年月日、交付番号、交付知事を申請書に記入します。写真の書換え期限も併せて確認してください。 |
63円切手 | 次回講習会のお知らせを希望する場合は、申請書の「お知らせはがき」に送付先住所、氏名を明記のうえ、63円切手を貼ってください。 |
申請書の配布場所で申請書の記入ができます。その場合は、太枠で囲った3点をお持ちください。
※令和6年4月から受講手数料が5,300円に改定されました。
長野県収入証紙売りさばき場所 長野県合同庁舎売店、県内市町村役場、県内農協など(取扱のないところもありますので、予め確認されることをおすすめします。) |
3. 免状の確認
- 免状は、交付日から10年ごとに写真の書換えが必要です。
- 受講申請には免状にある12ケタの免状番号(知事印の上)が必要になります。
この番号が免状に記載されてない免状及び、12ケタの番号の記載はあるが写真の書換え期限が切れている場合は、至急、写真の書換え手続きを行ってください。
免状の書換については(一財)消防試験研究センター長野県支部へお問い合わせください。
電話:026-232-0871
4. 対面講習の申請方法等について
(1)申請書の提出方法
- 申請書は、受講を希望する開催会場の地区協会へ直接提出してください。
先着順で受付を行うため原則持参提出をお願いしますが、やむを得ず郵送する場合は、事前に地区協会に空き状況を確認のうえ、簡易書留等の補償のある方法で郵送してください。なお、申請書到着までに満席となった場合は、別会場をご案内させていただきますのでご了承願います。
受付期間、提出先等の詳細は保安講習日程表をご確認ください。
(2)受講申請後の会場変更について
- やむを得ず期日や会場を変更したい場合は、必ず(一社)長野県危険物安全協会へお問い合わせください。ただし、会場の定員によっては変更ができない場合もあります。
(3)保安講習会当日に持参するもの
- 申請後に返送された受講票
(受講日2週間前までに受講票が届かない場合は(一社)長野県危険物安全協会までご連絡ください。電話026-235-2790) - 危険物取扱者免状
- 筆記用具
テキストは、当日お渡しします。
(4)受講上の留意事項
- 講習会当日は、「受講票」と「免状」を受付に提出してください。
- 免状は講習修了時に受講証印を押してお返しします。
- 座席は指定になっていますので会場で座席番号を確認し、指定された席にお座りください。
- 講習に遅刻した場合や早退、途中退席、代理出席は講習を修了したとは認められません。
- 講習会場には、受講者専用の駐車場は用意されていません。
特に、長野・松本・上田会場は駐車場が手狭なため、車でのご来場はご遠慮ください。 - 自動車で来場された場合の駐車違反、駐車場内での事故・盗難等に関する責任は一切負いませんのでご了承ください。
- 受講申し込みに際し、受講申請書に記入された情報は、本講習に関する業務以外の目的では使用しません。
(5)その他
- やむを得ない理由のため受講日に都合で欠席される場合は、当該年度期間内の他の日程に振替えしますので事前に電話で一般社団法人長野県危険物安全協会へお申し出ください。
- 申請時に納付された手数料及び申請書類は、いかなる場合でも返還できませんので御了承ください。
お願い
保安講習会当日、講習会場にお問い合わせはなさらないようにお願いします。
後日、(一社)長野県危険物安全協会へ連絡してください。
ご不明な点は(一社)長野県危険物安全協会へお問い合わせください。
電話:026-235-2790
5. オンライン講習の申請方法等について
(1)受講対象者
- 長野県内に居住地又は勤務先がある方に限ります。
(2)申請書記入上の留意事項について
- 対面講習と共通の申請書になります。
- 申請書の受講会場欄に「オンライン講習」と記載してください。なお、受講年月日は記入不要です。
- 受講票への記入は必要ありません。
(3)申請書の提出方法
- 申請書は、地区協会に持参提出願います。申請時に【オンライン受講案内】及び【テキスト】をお渡ししますので、郵送での申し込みは原則できません。
- 受付期間、提出先の詳細は保安講習日程表をご確認ください。
(4)オンライン講習の受講方法について
- (株)ネットラーニングのシステムを利用して受講していただきます。
- 受講サイトは7月1日(月)から利用可能です。
- 受講サイトのURL等が記載された【オンライン受講案内】の手順に従って受講してください。詳しくは「受講者マニュアル」、「オンライン講習の実施フロー」をご覧ください。
受講者マニュアル
オンライン講習の実施フロー
オンライン講習に関するQ&A
(5)受講上の留意事項
- 受講のために必要なPCやモバイル端末の推奨環境を以下のホームページからご確認いただいたうえで、お申し込みください。
http://www.netlearning.co.jp/about/index.html 株式会社ネットラーニング - 受講期限は受講可能日(受講可能メール受信日)から1ヶ月以内です。
- 講習を修了すると、受講証明書を発行することができますので、印刷して免状と一緒に所持してください。
(6)その他
- オンライン講習申請後に対面講習への変更はできませんのでご注意ください。
- 申請時に納付された手数料及び申請書類は、いかなる場合でも返還できませんのでご了承ください。
講習の種別、科目、時間
給油取扱所講習 : 給油取扱所において危険物の取扱作業に従事している取扱者が対象
一般(その他)講習 : 給油取扱所以外の施設において危険物の取扱作業に従事している取扱者が対象
講 習 科 目 | 内 容 | 時 間 |
---|---|---|
危険物関係法令 | 危険物関係法令の要点 過去3年間の危険物法令の主な改正内容等 | 1時間 |
危険物の火災・漏えい予防 | 危険物施設のおける火災・漏えい事故と保安対策 | 2時間 |
保安講習の制度
消防法第13条の23の規程により、この講習は危険物施設において危険物の取扱者(危険物保安監督者を含む)は3年以内ごとに危険物取扱者保安講習を受講しなければなりません。
この保安講習は、危険物規制の趣旨、危険物関係法令の改正概要、危険物施設の保安管理等について危険物取扱者に周知徹底し、災害を防止することを目的にするもので、長野県知事が、一般社団法人長野県危険物安全協会に委託して行うものです。該当する危険物取扱者は定められた期間内に受講してください。
受講対象者とは
危険物の製造所、貯蔵所及び取扱所において、現在取扱作業に従事している方は受講の義務があります。
この危険物の取扱作業の保安に関する講習は3年以内ごとに受講しなければなりません。
(免状交付日又は講習受講日以降における最初の4月1日から3年以内)
また、危険物取扱者の免状をお持ちの方であっても、現在取り扱いの業務に従事していなければ受講の義務はありませんが、希望する方は受講できます。
なお、令和2年度(2020年度)危険物取扱者保安講習を受講された方で、「保安講習のお知らせ」のハガキをお預かりしている方には、5月下旬に発送をします。
1. 継続して危険物の取扱作業に従事している場合
前回の講習を受けた日以降における最初の4月1日から3年以内に受講する
2. 新たに危険物の取扱作業に従事することとなった場合
従事することとなった日から1年以内に受講する
3. 新たに又は再び危険物の取扱作業に従事する方で、過去2年以内に免状の交付又は講習を受講している場合
免状の交付又は受講した日以降における最初の4月1日から3年以内に受講する