信 州 の 天 然 記 念 物 (2)
写真をクリックすると解説板が見られます。このページはすべて県指定
![]() 若一王子(にゃくいちおうじ)神社社叢(大町市) 平地ではめずらしく、2万平方メートルの 広さをスギの林でおおわれている。 |
![]() 幹周り5mにも及ぶものもあるが、 最近は枯木が目立ってきた |
![]() 石原白山社のスギ(小谷村) |
![]() |
![]() 左・中・右;仁科神明宮社叢 中;かつて国指定であった スギ幹周9.1mの巨木。枯死、 昭和55年に伐採し、切株保存 |
![]() |
![]() 大塩のイヌ桜(大町市美麻) |
![]() 梓川のモミ(松本市梓川) |
![]() 樹高40余mの巨木 |
![]() 大野田のフジキ(松本市安曇) |
八幡宮鞠子社(まりこしゃ)の 紅葉したメグスリノキ(松本市梓川) |
![]() 夏のメグスリノキ |
![]() 千手(せんぞ)のイチョウ(松本市) |
![]() 乳房イチョウ(生坂村) 中;大きな乳柱(乳瘤)は長さ2mもある 右下;母乳の出を祈願した作り物 |
![]() |
![]() |
![]() |