信 州 の 天 然 記 念 物 (3)
写真をクリックすると解説板が見られます。国指定(最下段の丸子町)と記載のほかはすべて県指定
![]() |
![]() 左・中;武水別(たけみずわけ) 神社社叢(千曲市) 右;笠取峠のマツ並木(立科町) |
![]() |
![]() 宮ノ入のカヤ(東御市、旧東部町) 幹周が8m余もあり、信州ではもっとも大きな カヤの木。写真(中の上)のような実をつける |
![]() |
![]() 王城のケヤキ(佐久市)、中の下も。 断崖の端に立つ大井城跡のケヤキ |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 左;熊野皇大神社のシナノキ (軽井沢町の碓氷峠) 中左;海尻のヒメコマツ (南牧村) 中右;樋沢のヒメバラモミ 右;ヒメバラモミの葉 (川上村) |
![]() 下新井のメグスリノキ (北相木村) |
![]() |
![]() |
||
![]() |
長倉のハナヒョウタンボク群落 中の下も(軽井沢町) |
![]() |
山の神のサラサ ドウダン群落(小海町) |