- 申請期間
令和5年3月1日(水) 〜 5月8日(月) (当日消印有効)まで
※当会事務局へ持参して申請する場合は、土・日曜、祝日を除く平日の8時30分〜17時15分まで
- 交付対象
自然科学分野の研究を行っている(または、行おうとする)長野県内に在住(所在)する個人若しくは団体を対象とします。ただし、長野県の自然を対象にした研究については、県外に在住(所在)する個人若しくは団体も対象とします。
なお、次に該当する研究は交付対象外とします。
× 既に完成している研究
× 研究成果等の販売を目的とした研究
× 大学・専門研究機関部門(旧第3部門を含む)で過去10年間に助成を受けた個人・団体
× 同じ内容で令和5年度に他の助成を受けている研究(ただし、令和5年5月31日までに他の助成が不採用と
分かれば対象とする。)
× 高等専門学校、短期大学、大学の講師(常勤講師、専任講師が該当し、非常勤講師、特任講師は除く)以
上の教員による研究
× 人を対象とした医学研究、臨床研究において、倫理委員会による審査を受けていない研究および審査を受
けていたが令和5年5月31日までに審査に合格しなかった研究
- 交付部門
科学研究費助成金は、次の3部門に区分して交付を決定します。
ただし、当会が特に必要があると認めた研究については、部門別にかかわらず助成金を交付します。
【未来の科学者部門】 児童・生徒(※1)の個人研究
【一般研究者部門】 児童・生徒(※1)の団体研究、学生(※2※3)、教員(※1※2)、一般の者、学芸員
【大学・専門研究機関部門】 学生・院生(※4)、教員(※3※4)、研究所・試験場等の研究者
※1 小学校、中学校、義務教育学校、中等教育学校、高等学校、特別支援学校
※2 専修学校、職業能力開発校、各種学校
※3 高等専門学校、短期大学
※4 大学、大学院
- 採択基準
科学研究費助成金の交付決定にあたっては、次に掲げる基準により審査を行います。
(1) 各部門に共通する基準
・研究を行う目的が具体的・明確であるもの
・研究遂行の熱意があり、成果が期待できるもの
(2) 未来の科学者部門における基準
・ユニークな発想をもったもの
(3) 大学・専門研究機関部門における基準
・研究実績がすでにあり、成果が期待できるもの
・長野県の自然の理解や保護等に役立つことが期待できるもの
なお、以下のような研究についても採択の対象に含めます。
・各部門を横断する者による共同研究
※その場合の交付部門の区分は、申請書における代表者の該当部門とします。
また、申請者が多数の場合は、新規申請者を優先します。
- 助成金額及び交付決定
一研究につき 30万円以内(未来の科学者部門は一研究につき 20万円以内)
助成金額については申請に基づき審査会において決定されますので、必ずしも申請額と同額とは限りません。
令和5年6月下旬頃交付決定する予定です。
- 申請方法
申請用紙に必要事項を記入の上、直接当会事務局に提出してください。(郵送可)
用紙はこのページの右記よりダウンロードできます。
- 問い合わせ先
下記(一財)長野県科学振興会事務局まで